top of page
びわこ産
ファイバー
お問い合わせは...
~ひこねの金物や~株式会社ニシダ
〒522-0024
滋賀県彦根市正法寺町53-26
TEL: 0749-26-0197
FAX: 0749-26-0297
e-mail: takedream0277@yahoo.co.jp
eco


地域の新聞を集め、
地域にある工場で断熱材を作り、
地域の技術の持った業者が施工する!!
地球にも、人にも、
地域にも優しい環境配慮型の断熱材!!
『地産eco断熱セルロースファイバー』
滋賀県でセルロースファイバーの販売・責任施工のことなら...
施工精度とは
❍責任施工で隙間なく施工
断熱材は、熱欠損を防ぐために隙間なく施工することが大切です。セルロースファイバーは、専用の機械を使い、透湿シートで覆った範囲に、隙間なく吹き込むことができます。
❍施工で変わる断熱材
断熱材は、専門の技術者が隙間無く施工(熱漏れを防ぐ)することが基本です。完璧な断熱施工によって、光熱費のランニングコストは小さくなります。 住宅は価格や外観デザインなどの見た目も大切ですが、床や壁の中や天井などの見えない所が、実は最も大切なのです。それこそが住宅の価値を決めるといっても過言ではないと思います。また、誤った施工で断熱材は断熱(罪)になります。僅かな隙間で結露が発生することがあります。断熱欠損で氷柱が発生し、その重さで下屋が落ちることもあるのです。隙間のない施工では、氷柱の発生はありません。
❍断熱材の隙間でおこる結露やカビ
断熱材の種類に関係なく、不良施工により断熱材に隙間があると熱欠損がうまれ、冷暖房効率が下がるだけでなく、結露が発生し結果としてカビの原因になります。EMセルロースファイバーは接着剤を使用しない吹き込み施工なので、細かい隙間まで高密度に施工できる優れた断熱材なのです。

bottom of page